KOSA日記

小澤順一 岐阜県で陶器を作っています。

2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

中国陶磁の旅3

水吉窯の窯跡です。 全長136.5メートルの世界一長い窯らしいですが、 まだ全部発掘されていません。 上から見たところ。 近くの民家。 大きなアンテナでNHKもバッチリ? ニワトリですか?

マツとツルの家訪問

久しぶりにマツに会う。 立ちあがって歓迎してくれた。 ツルはカメラ目線をくれた。

3月28日(火)

としょかん。 ぱそこん。 とりのからあげ。

TAKUMIアカデミー作品展

中国の犬は自由でいいなあ〜 ● TAKUMIアカデミー作品展 3月28日〜4月2日 陶芸、漆芸、彫金ほかいろいろあります。

中国陶磁の旅2

中国ではほとんどバスで移動しました。 とても運転のうまい運転手さんでした。 ガソリンスタンド(加油站)が貴重なトイレ休憩所です。 汽油(ガソリン) 柴油(軽油)

中国陶磁の旅1

おひさしぶりです。 窯業専門校のツアーに参加して中国へ行ってきました。 中部国際空港は展望台、ちょうちん横町などがよかった。 のぼりた〜い! この陶壁を撮ったあとデジカメが壊れました(笑)

2006.3.21

Konnichiwa ima boku wa Chuugoku ni imasu. Cyuugoku no Toujiki no kamaba wo mawatteimasu. Kyou wa Keitokuchin ni ikimasita. Kituan no hotel ni pasokon ga arimasita.Tuiteru! Soredewa mata!

お休みします

いつもありがとうございます。 1週間ほどお休みします。 では、また!

3月17日(金)

岐阜駅近くの「丸味」へいく。 うまかった。 今度はみそかつ定食にしよう。

3月16日(木)

とうじしりょうかん。 まめごはん。 おちゃをのむ。 「中国古代の暮らしと夢−建築・人・動物」展 意外とおもしろかった。

3月15日(水)

かまたき。 そうじ。 やさいいため。

3月14日(火)

えつけ。 ゆうがけ。 ほわいとぎょうざ。

名古屋市瑞穂区

3月12日(日)

きのうの残りでタコチャーハン。 前かがみでお座りください。

3月11日(土)

友だちが来たのでたこ焼きを焼く。 山芋いれるの忘れた〜。 玉子をよく買う近所の店。 今日は玉子、ほうれん草、ブロッコリーを買った。

3月10日(金)

かわせみこうぼうさくひんてん。 あおやまゆきおてん。 せいしゅん18きっぷ。

灰釉小皿いろいろ

3月8日(水)ミツバチの日

染め付け小皿 たたら重ね皿

3月7日(火)花粉症記念日

はんしゅつ。 けんけつ。 かとうたくおてん。

3月6日(月)弟の日

てがみ。 めんばち。 あげぎょうざ。

3月5日(日)

ハイブリッドバス。 メンチカツ。 てんらんかいしゅうりょう。 ありがとうございました。

3月4日(土)

クルミケーキ。 ローストチキン。 セルフィーユ。

3月3日(金)

名古屋ボストン美術館へいく。 金山駅から名古屋駅まで歩く。 途中INAXギャラリーで小さな骨の動物園展を見る。 へびと鳥の骨がきれいだった。

もう夏仕様?

掃除のついでに部屋の模様替えをする。 ふすまをはずして畳のレイアウトを変える。 う〜ん涼しい(^o^)

レッドスネーク カモーン!

小皿にはヘビの絵をたくさん描いた。 ヘビはシンプルで楽しいね。