RICOH GR DIGITAL III
きょうはJRで行きました。 瑞浪駅 金山駅で乗り換えました。 studio record 夕方オーキッドパークへ ユニクロ、ブックオフ、セリアで買い物をしました。 明日から展覧会です。 明日朝、最後の焼成をします。 http://kosanikki.hatengablog.com/entry/2019/02…
夕方 郵便局へDMを出しにいきました。 窓口でDMの束を手渡しして、特殊切手を選んでいたら、 窓口の向こうで、DMに【郵便はがき】というゴム印を一枚一枚押し始めました。 「それいるんですか?」 「これがないと82円になります」 「すいません、今度から入…
チーズトースト 輪切りリンゴ 足の踏み場がなくなってきました。
顔のある花器 ロクロで、湯呑み、雛人形、耐熱皿など
車で岐阜駅へ行きました。 柵の中のポスト スタジオレコード 昼ごはんは、これと、バナナ、魚肉ソーセージ、どら焼き 夕ごはんは、カップ焼うどん、魚肉ソーセージ、コーンスープ、どら焼き 信号待ちで自撮り スーパーで買い物して帰りました。
ここで撮れたということは、いつもより遅く出たということか。 鷺 二種 選挙事務所になっていた。
6時26分 凍った道で転びそうになりました。 ヘッドランプの明かりだけ写っています。
6時37分 観音堂 土岐川 車から目立つようにヘッドランプ点けてます。 白菜
studio record 昼ごはん(カップ焼きそば、白菜サラダ、ゆで玉子、味噌汁) 休み時間に八百屋さんへ 野菜重い〜 夕ごはん(カップうどん、白菜サラダ、ゆで玉子)
アラレが一瞬ちらつきました。 JR中央線 何ができるのかな?
月と屏風山パーキング 土岐川 鴨が逃げていきました。 白菜 今朝はー3度でした。
土岐川 鴨が数羽
節分の鬼を見に行ってきました。 リニューアルして以前より怖い顔になっています。 気になる看板! こちらが店舗 豆まきが行われる玉性院の鬼 シャッターのところから豆まきがあります。 もう一体の鬼は交差点に立っています。 目が左右交互に光っていました…
散歩に出るギリギリの時間の6時半に出ました。 それより遅いと通学の小学生と出会うので、やめています。
トイレに行きたくなり無事目覚めました。 それほど寒くなかったですが、道が滑りました。
6時過ぎに家を出ました。 足元のヘッドランプの光を見ながら歩きました。 土岐川
きのうは、早く寝たので無事起きられました。 凍った道で滑って転びました。 アスファルトは滑りやすいので、なるべく舗装のないところを歩きました。
少し遅く起きたので逆回りコース。 車からよく見えるようにランプ点けてます。 年賀状に朝の散歩を見てるとメッセージがあったので、 サボらないようにします😀
6時半 東の空が少し明るくなってきました。 土岐川 JR中央線
6時過ぎに家を出ました。 三日月(山の上)がきれいでした。 右上のは星、明るいなあ〜 ヘッドランプつけてます。 JR中央線
初散歩、そして初詣。 JR中央線 明るくなったので、ヘッドランプは消しました。 門松 弘法堂 反射タスキが少し写ってます。
一ヶ月半ぶりの散歩です。 ヘッドライトと反射タスキをつけていきました。 獣と出会わないか心配でした。
黒川紀章「テトラユニット」 鈴木昭男「点音」 この上に立って音を聴く作品です。 イサム・ノグチ「魂」 アントニー・ゴームリー「接近V」 山口牧生 「傾くかたちー四角柱」 新宮晋「風の祭り」
テレビ塔
可児市文化創造センター わくわく体験館 ガラス工芸作品展 開催中(今日まで) 江ノ島風景(作 佐川紳二 )
名古屋文理大学文化フォーラムで「トリオで奏でる名曲たち〜花形楽器の共演!〜」を聴いてきました。 名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館) トランペット、ヴァイオリン、ピアノの共演でした。
ウリ坊を作ります 足を丸めます ドベを塗り上部を接着します 指を中に入れて膨らませます 耳を作る玉を作ります 指ではさんでラグビーボールようにします ドベで接着 木ベラ、鉛筆などで耳、目、鼻の穴をつけます 身体に縞模様を入れて完成
25日ぶりの散歩です。 自撮りできない〜 近所の人と会話できました。
朝、ぐい呑みの新作を窯出しして、自然光スタジオで写真撮影☺️ 午後からギャラリーへ搬入しました。 ギャラリー数寄 ぐいのみ展 企画展紹介 帰りに加藤土師萌展を見ました。 文化の日のため無料で見られました。